感染対策のポータルサイト「感染対策Online」
運営会社: Van Medical
2020.03.27 病原体

この耐性菌言えますか?④VRE 著者:矢野 邦夫

 

VREは「バンコマイシン耐性腸球菌(vancomycin-resistant enterococci)」の略語です。腸球菌にはエンテロコッカス・フェカーリス(Enterococcus faecalis)やエンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)などがあります。これらがバンコマイシンに耐性になるとVREと呼ばれることになります。日常遭遇する腸球菌のほとんどがエンテロコッカス・フェカーリスなのですが、バンコマイシン耐性の腸球菌になると比率が変わり、エンテロコッカス・フェシウムの割合が増えます。バンコマイシン耐性エンテロコッカス・フェシウムはβラクタム系薬やアミノグリコシド系薬にも高度耐性ですが、バンコマイシン耐性エンテロコッカス・フェカーリスはβラクタム系薬には感受性があるのが普通です。

VREは1980年代に欧州で報告されました。欧州でのVREの出現が家畜の飼料添加用成長促進剤として餌に20年以上加えられてきたアボパルシンという抗菌薬の使用に関係しているといわれています。アボパルシンはバンコマイシンと交差耐性があるため、ヨーロッパにおいて家畜への使用が禁止されました。

米国ではVREの分離頻度が高く、VRE感染症が様々な病棟(集中治療室、内科病棟、小児科病棟)で報告されています。日本での分離頻度は高くありませんが、VREの報告数が増加しており、諸外国のような状況になるのではと危惧されています。

VREによる感染症には尿路感染症、菌血症、心内膜炎、髄膜炎などがあります。ただ、喀痰や尿などの培養検体からVREが分離されたとしても、必ず治療が必要ということはありません。保菌である可能性が高いからです。しかし、血液培養や髄液培養のように無菌組織から得られた検体でVREが検出された場合には菌血症や髄膜炎を疑い、迅速な治療が必要となります。

VREが検出される頻度は尿路系で最も高く、膀胱炎、腎盂腎炎、腎周囲膿瘍、前立腺炎などがあります。そのほとんどが院内感染であり、尿路系の閉塞、尿道カテーテルや器具によって引き起こされています。この場合の対処法は尿道カテーテルの抜去となります。菌血症については、血流への侵入口として腸管、尿路、血管内カテーテル、創部(潰瘍や熱傷)があります。バンコマイシン耐性腸球菌感染症は感染症法の全数報告対象(5類感染症)であり、診断した医師は7日以内に最寄りの保健所に届け出ます。

著者プロフィール

矢野 邦夫(やの くにお)

浜松医療センター 院長補佐 兼 感染症内科部長 兼 衛生管理室長

インフェクションコントロールドクター,日本感染症学会専門医・指導医。感染制御の専門家として多くの著書・論文を発表している。主な書籍に「救急医療の感染対策がわかる本」,「知って防ぐ!耐性菌 ESBL産生菌・MRSA・MDRP」(ヴァン メディカル刊)など。

一覧へ戻る
関連キーワード
関連書籍・雑誌
知って防ぐ!耐性菌2 MDRA・VRE・PRSP・CRE

◆好評の「知って防ぐ!耐性菌」シリーズ第2弾!!
◆感染症法により5類全数報告疾患と定められている感染症の原因菌となる耐性菌の4つを
 取り上げ,耐性菌の特性から治療法・感染対策の具体策・看護ケアのポイントまでわかり
 やすく解説。
◆患者さんに接する機会が最も多い,医療スタッフの方必携の一冊。

浜松医療センター 副院長 兼 感染症内科長 兼 衛生管理室長 矢野邦夫 著
2015年2月刊

感染対策ICTジャーナル Vol.14 No.1 2019 特集:CDI[クロストリジウム(クロストリディオイデス)・ディフィシル感染症]・ノロウイルス感染症との戦い方 腸管感染予防策(Enteric Precaution)

編集:東北大学大学院医学系研究科内科病態学講座感染制御・検査診断学分野 教授 賀来 満夫
   東京女子医科大学医学部感染制御科 教授/同大学病院感染制御科 診療部長 満田 年宏
   山形大学医学部附属病院検査部 部長 病院教授・感染制御部 部長 森兼 啓太
   自治医科大学附属病院感染制御部長・感染症科(兼任)科長,自治医科大学感染免疫学 准教授 森澤 雄司


2019年1月刊

カテーテル関連尿路感染予防のためのCDCガイドライン2009

世界中の感染対策の指針となるCDCガイドライン。
感染対策に精通する訳者が,独自の注釈を加え,ポイントをわかりやすく紹介!
感染対策必携の1冊!

公立大学法人 横浜市立大学附属病院感染制御部 部長・准教授 満田年宏 訳・著
2010年2月刊