感染対策のポータルサイト「感染対策Online」
運営会社: Van Medical
2020.03.27 その他

感染対策とは 著者:矢野 邦夫

 

病原体は「感染源→感染経路→宿主」と伝播していきます。これらのどこかに介入して、病原体の伝播を抑え込む努力が「感染対策」です。感染源への介入の例としては、咳エチケットがあります。インフルエンザや新型肺炎(COVID-19)の患者が咳やくしゃみをする時に、咳エチケットを遵守すれば、ウイルスの拡散を減らすことができます。感染経路への介入の例としては、医療従事者の手指消毒があります。医療従事者がメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)などの耐性菌に感染した患者をケアした後、そのまま別の患者をケアすれば、その手指に付着している耐性菌が患者から患者に伝播してしまいます。しかし、手指消毒をすればその伝播経路を遮断できます。インフルエンザ患者を個室に入室させて、飛沫予防策を実施したり、結核患者を陰圧の病室に入室させて、空気予防策をすれば感染経路の遮断となります。患者の口や鼻から飛び出す飛沫や飛沫核が医療従事者や面会者に伝播するということを防ぐことができるからです。宿主への介入の例としては、ワクチン接種があります。人々に麻疹・風疹・ムンプス・水痘のワクチンを接種して、抗体を獲得させれば、たとえ病原体に曝露しても、感染しにくくなります。

院内感染は急性期病院において発生することが多く、その対応として院内感染対策が発達してきました。しかし、医療の現場が急性期病院のみならず、他の医療現場(在宅医療、外来医療、長期医療施設など)へも拡大してきました。それに伴って、病原体に曝露したり感染が成立した場所が病院であるのか、長期医療施設や在宅であるのかを確定することが困難となってきたのです。このような状況を反映して、「院内感染」という用語は「医療関連感染」に取って代わられることになりました。その結果、感染対策についても、「院内感染対策」という用語よりも、「医療関連感染対策」が用いられるようになりました。

著者プロフィール

矢野 邦夫(やの くにお)

浜松医療センター 院長補佐 兼 感染症内科部長 兼 衛生管理室長

インフェクションコントロールドクター,日本感染症学会専門医・指導医。感染制御の専門家として多くの著書・論文を発表している。主な書籍に「救急医療の感染対策がわかる本」,「知って防ぐ!耐性菌 ESBL産生菌・MRSA・MDRP」(ヴァン メディカル刊)など。

一覧へ戻る
関連キーワード
関連書籍・雑誌
救急医療の感染対策がわかる本

◆多種多様な患者の受け入れ、搬送から集中治療室までの場所の変遷、刻々と変わる状況など、
 多忙で非日常的な現場の事情を踏まえ、救急医療の感染対策を総合的に解説。
◆場所・経路・耐性菌・感染症・患者背景から医療従事者まで、ありとあらゆる角度から
 感染対策にアクセスできる、救急医療の現場のための一冊。

浜松医療センター 副院長 兼 感染症内科部長 兼 衛生管理室長 矢野邦夫 著
2019年10月刊

感染対策ICTジャーナル Vol.15 No.1 2020 特集:正しい選択と手順による 病院清掃のための『拭き消毒』

編集:東京女子医科大学医学部感染制御科 教授/同大学病院感染制御科 診療部長 満田 年宏
   山形大学医学部附属病院検査部 部長 病院教授・感染制御部 部長 森兼 啓太
   自治医科大学附属病院感染制御部長・感染症科(兼任)科長,自治医科大学感染免疫学 准教授 森澤 雄司


2020年1月刊

手術医療の感染対策がわかる本

◆手術室や周術期だけでなく,場所・時間・期間を幅広く網羅した,手術医療の業務
 全般に対する感染対策を総合的に解説。
◆手術医療における「こんな時どうするの?」に対して,様々なガイドラインや最新の
 エビデンスより筆者が導き出した,最適・適正な感染対策の答えがこの一冊に集約!

浜松医療センター 副院長 兼 感染症内科長 兼 衛生管理室長 矢野邦夫 著
2018年11月刊