新幹線や特急列車に乗っていても、手洗いや手指消毒は重要な感染対策です。どうして、手洗いや手指消毒が大切なのでしょうか? それは、眼、鼻、口の粘膜に、ウイルスが付着した手指が直接触れることを避けるためです。ウイルスの体内への侵入口は眼、鼻、口の粘膜だけです。それ以外のところからは侵入しません。ウイルスが皮膚に付着したとしても、ウイルスが皮膚から体内に入り込むことはないのです。そのため、手指がウイルスで付着したとしても、その手指が眼、鼻、口の粘膜に触れる前にウイルスを除去すれば感染しません。
ときどき、「眼、鼻、口に触れなければ感染しないならば、触れないようにすればいいじゃないか?」と思われる人がいます。それは実行不可能な対応です。ほとんどの人が無意識に眼、鼻、口を頻繁に触れているからです。本人が気付かずに、触れているのです。本人は触れていないつもりでも、無意識に触れているのです。そのため、「触れる前に手洗いや手指消毒をしましょう」といっても、そのような絶妙なタイミングで手指を清潔にすることはできません。そのため、次善の策としては、短い間隔(20分間隔など)で何回も手洗いや手指消毒をすることが奨められます。もちろん、ドアノブや手すりのような「手指の高頻度接触面」に触れたと思ったら、即座に手洗いや手指消毒をすることは重要な対策ですが、それに加え、無意識に顔面に手指が触れてもよいように、頻回に手指を清潔にすることが有用なのです。・・・
記事全文はこちらの書籍にて
↓