感染対策のポータルサイト「感染対策Online」
運営会社: Van Medical
2020.03.27 病原体

この耐性菌言えますか?⑥CRE・CPE 著者:矢野 邦夫

 

CREは「カルバペネム耐性腸内細菌科細菌(carbapenem-resistant Enterobacteriaceae)」、CPEは「カルバペネマーゼ産生腸内細菌科細菌(carbapenemase-pruducing Enterobacteriaceae)」の略語です。

最初に、腸内細菌科細菌について解説したいと思います。「腸内細菌」と「腸内細菌科細菌」は異なります。腸内細菌はヒトの消化管に共生している微生物の集団のことです。そして、そのほとんどがバクテロイデス属を代表とした偏性嫌気性菌(酸素がない状況でのみ生育できる細菌)です。一方、腸内細菌科細菌は「グラム陰性桿菌である」「通常の培地でよく発育する」「通性嫌気性菌(酸素の有無にかかわらず生育できる細菌)である」「ブドウ糖を発酵する」などの条件を満たす細菌のグループです。腸内細菌科細菌にはクレブシエラ属、大腸菌、セラチア属、プロテウス属、サルモネラ属などが含まれます。実際には、大腸に生息している細菌のほとんどがバクテロイデス属を代表とした偏性嫌気性菌であり、大腸菌などの腸内細菌科細菌は全体の1%にも満たないのです。腸球菌はグラム陽性球菌なので腸内細菌科細菌ではありません。また、緑膿菌はブドウ糖非発酵グラム陰性桿菌なのでやはり、腸内細菌科細菌には属さないのです。

CREはカルバペネム系薬に耐性となった腸内細菌科細菌のことです。腸内細菌科細菌というからには、クレブシエラ属や大腸菌など様々な細菌が含まれますが、実際にはCREの多くは肺炎桿菌であり、次いで大腸菌です。これらはカルバペネマーゼというカルバペネム系薬のみならず、フルオロキノロン系薬やアミノグリコシド系薬などの他の抗菌薬も不活化する酵素を出しているのです。

カルバペネマーゼは1種類ではなく、複数の種類があります。米国ではKPC型、欧州ではOXA-48型、そして、インドやパキスタン地域ではNDM型が報告されています。これらは地域のみで限局していることはなく、他の地域にも拡散しています。KPC型は米国では最も頻回にみられるカルバペネマーゼですが、現在は欧州、アジア、南米でも増えています。NDM型はアジア、欧州、北米、オーストラリアでも報告されるようになりました。OXA-48型はトルコで最初に報告されましたが、現在は欧州、中東、北アフリカでも報告されています。日本ではIMP型メタロβラクタマーゼが多く報告されています。

著者プロフィール

矢野 邦夫(やの くにお)

浜松医療センター 院長補佐 兼 感染症内科部長 兼 衛生管理室長

インフェクションコントロールドクター,日本感染症学会専門医・指導医。感染制御の専門家として多くの著書・論文を発表している。主な書籍に「救急医療の感染対策がわかる本」,「知って防ぐ!耐性菌 ESBL産生菌・MRSA・MDRP」(ヴァン メディカル刊)など。

一覧へ戻る
関連キーワード
関連書籍・雑誌
知って防ぐ!耐性菌2 MDRA・VRE・PRSP・CRE

◆好評の「知って防ぐ!耐性菌」シリーズ第2弾!!
◆感染症法により5類全数報告疾患と定められている感染症の原因菌となる耐性菌の4つを
 取り上げ,耐性菌の特性から治療法・感染対策の具体策・看護ケアのポイントまでわかり
 やすく解説。
◆患者さんに接する機会が最も多い,医療スタッフの方必携の一冊。

浜松医療センター 副院長 兼 感染症内科長 兼 衛生管理室長 矢野邦夫 著
2015年2月刊

感染対策ICTジャーナル Vol.14 No.2 2019 特集:院内でも在宅でも カテーテル関連尿路感染症(CAUTI)の予防対策

編集:東北医科薬科大学医学部感染症学教室 特任教授 賀来 満夫
   東京女子医科大学医学部感染制御科 教授/同大学病院感染制御科 診療部長 満田 年宏
   山形大学医学部附属病院検査部 部長 病院教授・感染制御部 部長 森兼 啓太
   自治医科大学附属病院感染制御部長・感染症科(兼任)科長,自治医科大学感染免疫学 准教授 森澤 雄司


2019年4月刊

医療環境における多剤耐性菌管理のためのCDCガイドライン2006

世界中の感染対策の指針となるCDCガイドライン。
感染対策に精通する訳者が,独自の注釈を加え,ポイントをわかりやすく紹介!
感染対策必携の1冊!

公立大学法人横浜市立大学附属病院臨床検査部準教授 満田年宏 訳・著
2007年3月刊