ESBL産生大腸菌
別視野では,好中球細胞は崩壊しているが数個のグラム陰性桿菌の貪食像が観察された。
75歳の男性で、前立腺肥大症があり、微熱、頻尿、排尿時痛がみられたため受診しました。緊急血液検査でWBC 8,700/μL、尿沈渣で白血球(3+)であることから、膀胱炎の疑いでレボフロキサシン(LVFX)500mg/日を5日間処方されました。しかし、投与5日後においても症状の改善がみられず、高熱と会陰部痛を認めたため、前立腺炎の疑いで泌尿器科に入院しました。入院時は意識清明、体温 38.1℃、血圧 110/58㎜Hg、脈拍 88/分・整、胸部・腹部所見は異常ありませんでした。触診で会陰部の圧痛と、内診で前立腺腫大と同部に強い圧痛を認めました。血液検査では、WBC 20,000/μL、CRP 13.0mg/dLの炎症所見と腎機能障害を認めました。尿所見は、蛋白(1+)、潜血(1+)、白血球(3+)でした。直ちに、尿培養と血液培養検査を実施し、混濁尿のグラム染色所見では多数の好中球とやや太いグラム陰性桿菌を認め、好中球による菌の貪食像もみられました。臨床症状や検査所見から急性細菌性前立腺炎と診断しました。起炎菌は、LVFXが無効であることからニューキノロン(NQs)系薬耐性の腸内グラム陰性桿菌の可能性が高いが、基質特異性拡張型βラクタマーゼ(ESBL)産生菌であることも否定できず、ドリペネム(DRPM)0.25g、1日2回の点滴静注療法を開始しました。治療翌日には、体温は37℃台に解熱し、徐々に臨床症状や炎症所見の改善がみられ、入院10日後に退院しました。入院時の尿培養からESBL産生大腸菌 3×106/mLが検出され、血液培養でも同菌が検出され、ペニシリン系薬、セファロスポリン系薬、モノバクタム系薬とLVFXに耐性を示しました。
本例は、NQs系薬耐性を伴ったESBL産生大腸菌による急性細菌性前立腺炎および菌血症合併例です。大腸菌は尿のグラム染色所見において、形態的にはやや太めのグラム陰性桿菌ですが莢膜を持ちません。そのため、他の腸内細菌と区別することは難しいですが、本例では市中感染症での分離頻度が高い大腸菌を疑いました。近年、入院および外来の尿路感染症患者の尿検体から分離される大腸菌において、ESBL産生株の占める割合が増加しており、難治例や本例のような敗血症に至る重症例もみられます。ESBL産生大腸菌に対する治療薬の選択に際しては注意が必要です。βラクタム系薬ではカルバペネム系薬やオキサセフェム系薬、セファマイシン系薬が感受性を示します。
〔画像出典〕
斧 康雄ほか:Gram stain 21.感染と抗菌薬 15(1):3-4,2012