感染対策のポータルサイト「感染対策Online」
運営会社: Van Medical
2020.03.27 領域・分野別

今さら聞けない! 標準予防策 ⑦リネン類の取り扱い 著者:矢野 邦夫

 

病棟ではシーツ、タオル、病衣などの汚れたリネン類が毎日のように発生します。それらのリネン類は適切に回収・搬送され、適切に処置されなければなりません。回収や搬送の過程で、リネン類に付着している病原体が周囲の環境や人々に伝播することは避けるようにします。そして、汚染したリネン類は、感染性が消失するように適切に処置します。

まず、回収についてですが、汚れたリネン類はできるだけ静かに取り扱い、埃をたてないようにします。シーツなどを病室内でパタパタさせると、付着している病原体を含んだエアロゾルが室内に充満し、リネン類を取り扱っている人や周囲の人々が病原体に曝露してしまいます。また、病室や病棟でリネン類を分別しないようにします。分別している時に、環境表面や空気を汚染させてしまうからです。したがって、汚れたリネン類は非透過性バッグに回収して搬送するのが最も適切な対応となります。回収後はバッグを開放にしたまま保管しないようにします。また、リネン類が血液や体液で汚染している場合は、バッグから血液などが漏れないようにします。このようなリネンは水溶性ランドリーバッグに入れて搬送するのが望ましいといえます。

リネン類を搬送する時にも注意が必要です。汚れたリネン類が剥き出しになったまま、カートに乗せて移動させることは適切ではありません。搬送の途中に、周囲の人々や環境表面を汚染するからです。したがって、蓋や覆うことができるカートで搬送します。また、清潔リネンと汚染リネンは別々に搬送することも大切です。リネン用シューターを用いる時は注意が必要です。汚染したリネン類からのエアロゾルが拡散しないようにデザインされたシューターであり、適切に維持されていることを確認します。

洗濯室に到着したリネン類の処置についてですが、汚れたリネン類であっても、通常の洗濯をすれば、感染性はなくなります。患者が使用した汚れたリネン類には非常に多くの病原体がみられますが、通常の洗濯によって、感染源になる危険性はなくなります。病院では、洗濯用洗剤を使用し、80℃以上のお湯を用いて10分以上洗濯します。洗濯サイクル, 洗濯方法, 塩素系漂白剤の量が適切であれば低温洗濯(20~50℃)でも十分に病原体を減らすことができます。洗濯の温度に関係なく、乾燥時やアイロン掛けの時の高温処置も殺菌作用が期待できます。

著者プロフィール

矢野 邦夫(やの くにお)

浜松医療センター 院長補佐 兼 感染症内科部長 兼 衛生管理室長

インフェクションコントロールドクター,日本感染症学会専門医・指導医。感染制御の専門家として多くの著書・論文を発表している。主な書籍に「救急医療の感染対策がわかる本」,「知って防ぐ!耐性菌 ESBL産生菌・MRSA・MDRP」(ヴァン メディカル刊)など。

一覧へ戻る
関連書籍・雑誌
The 標準予防策

◆感染対策の基本の“き”,「標準予防策」についてその基礎と実践を臨床現場の視点から徹底解説。
◆院内・施設の感染対策に意欲的に取り組んでいる方,しっかりと学び直したいと思っている方必見。
◆看護師をはじめ,感染対策を実施するすべての医療従事者に向けた感染対策必読書!

自治医科大学附属病院 感染制御部長,准教授,病院長補佐,患者サポートセンター長(兼任),感染症科(兼任)科長,総合診療内科(兼任)副科長,栃木地域感染制御コンソーティアム TRIC’K 代表世話人 森澤雄司 編
2018年3月刊

隔離予防策のためのCDCガイドライン- 医療環境における感染性病原体の伝播予防2007

世界中の感染対策の指針となるCDCガイドライン。
感染対策に精通する訳者が,独自の注釈を加え,ポイントをわかりやすく紹介!
感染対策必携の1冊!

公立大学法人 横浜市立大学附属病院 感染制御部 部長・准教授 満田年宏 訳・著
2007年11月刊

手術医療の感染対策がわかる本

◆手術室や周術期だけでなく,場所・時間・期間を幅広く網羅した,手術医療の業務
 全般に対する感染対策を総合的に解説。
◆手術医療における「こんな時どうするの?」に対して,様々なガイドラインや最新の
 エビデンスより筆者が導き出した,最適・適正な感染対策の答えがこの一冊に集約!

浜松医療センター 副院長 兼 感染症内科長 兼 衛生管理室長 矢野邦夫 著
2018年11月刊