感染対策のポータルサイト「感染対策Online」
運営会社: Van Medical
2021.05.13 病原体

重症COVID-19肺炎を発症した維持透析患者 著者:柴田 怜

 

1.症例提示

48歳男性
【主 訴】発熱
【現病歴】
1型糖尿病を背景とした慢性腎不全のため近医で維持透析中。
入院2日前に39.1℃の発熱があり、翌日に近医でSARS-CoV-2抗原検査を施行して陽性が判明。SARS-CoV-2 PCR検査で陽性が判明したため当院へ入院した。
【既往歴】閉塞性動脈硬化症
【職 業】無職
【透析歴】14年
【嗜好歴】喫煙歴 40本/日
【飲 酒】機会飲酒
【身体所見】
身長 175cm、体重 81kg、意識清明、血圧 125/75mmHg、脈拍 96/分、体温 36.9℃、SpO2 94%(室内気)
【胸部聴診】ラ音聴取せず
【血液検査所見】
白血球 8,430/μL(好中球 84.7%、リンパ球 8.4%)、LDH 215U/L、Dダイマー 1.1μg/mL、血清フェリチン 169ng/mL、CRP 18.72mg/dL、プロカルシトニン 5.71ng/mL
【胸部CT所見】両肺野に多発するすりガラス影あり

2.臨床経過

入院時SpO2 94%と軽度の低下があり、中等症Ⅰと判断してファビピラビルの内服およびヘパリンの持続点滴投与を開始した。第2病日に呼吸状態の急激な悪化のため、人工呼吸器管理を開始した。同日より重症COVID-19肺炎としてデキサメサゾン 6.6mg/日の経静脈的投与および腹臥位療法を開始した。両肺野にすりガラス陰影は残存するも、酸素化などの改善を認めたため第5病日に抜管したが、呼吸状態が不安定となり、翌日に再挿管となった。その後、P/F比 140まで呼吸状態は悪化し、胸部CT所見は広範なすりガラス陰影を認め、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)に矛盾しない所見であった。継続して炎症反応は高値で推移したため、サイトカインストーム抑制目的に第15病日にトシリズマブを投与した。その後、呼吸状態は緩徐に改善傾向となり、気管切開の上で第22病日に人工呼吸器を離脱した。

3.考察

維持透析を要する末期腎不全患者は、高血圧や糖尿病など複数の基礎疾患を有することが多く、COVID-19に対して脆弱な背景がある。米国からの報告では透析患者がCOVID-19に罹患した場合の予後は不良であり、死亡率は3割にも上ると報告されている1)。日本透析医学会ホームページによると、2021年5月7日時点でこれまでに1,595人の透析患者がCOVID-19に罹患しており、228人の死亡が報告されている。罹患者の約半数の807人は転帰が不明であり、本邦においても死亡率が高いことが想定される。本症例は抗ウイルス薬としてファビピラビル、抗炎症作用薬としてデキサメサゾンおよびトシリズマブを投与し、救命し得た一例であった。COVID-19の治療は日進月歩で発展しているが、透析患者における治療薬の使用症例も集積されてきており、今後、安全性および有効性についての検証が望まれる。

〔文献〕
1)Valeri AM et al:Presentation and Outcomes of Patients with ESKD and COVID-19. J Am Soc Nephrol 31(7):1409-1415, 2020, Epub 2020 May 28.

著者プロフィール

柴田 怜(しばた さとし)

新潟大学医歯学総合病院呼吸器・感染症内科

一覧へ戻る
関連書籍・雑誌
アフターワクチンの新型コロナ感染対策 ―ワクチン接種後のモヤっとを解決!

● ワクチン接種後に変わること・変わらないこと,だれもが抱える「モヤっと」をDr. 矢野が大解決!!
● 経済活動も日常生活も,そしてコロナ対策も重要視した「アフターワクチン」生活について,最新の情報とエビデンスから解き明かします。
● ワクチン接種で新型コロナ感染対策はどうなるのか? これからの新型コロナ感染対策の道筋を示す1冊が登場。

浜松市感染症対策調整監/浜松医療センター感染症管理特別顧問 矢野邦夫 著
2021年11月刊

感染対策超入門―成功の秘訣

◆感染対策の成功の秘訣は、本質を正しく理解すること!
◆新型コロナウイルスの流行により、感染対策の知識と実践はすべての医療従事者に必須に。
◆「標準予防策」「感染経路別予防策」「耐性菌」「洗浄・消毒・滅菌」などの基本から「新型コロナウイルス感染症の感染対策」も特筆!
◆感染対策マスターの著者が、徹底的にエッセンスを絞り込んだ、医療従事者のみならずだれでも読みやすい超入門書☆

浜松市感染症対策調整監/浜松医療センター感染症管理特別顧問 矢野邦夫 著
2021年10月刊

バスケットボールのケガ―メカニズム・治療・リハビリ・予防

◆スポーツドクターが解説。これまで無かった! 選手・指導者に向けた『バスケットボール』の『ケガ』の本!!
◆「急いで競技復帰して、捻挫癖がついた。違和感が残った。」誰もが経験したケガへの間違ったアプローチは、本書を読めば必ず正すことができます。
◆適切な治療・リハビリができれば、復帰後のパフォーマンス・競技人生が全く違います。
◆中学・高校・大学のバスケ部員、指導者、ミニバスの保護者など、バスケを愛する人に必携の一冊です。

亀田メディカルセンター スポーツ医学科 部長代理 服部惣一 著
2021年7月刊