感染対策のポータルサイト「感染対策Online」
感染対策Online
2021.02.16 病原体

目で見る病原体 ⑧緑膿菌

著者:斧 康雄

74歳女性の膿性痰のグラム染色像です。多数の細長いグラム陰性桿菌(菌体は粘液物質で包まれているようにみえる)がみられ、別視野でも多数の好中球と非ムコイド型グラム陰性桿菌の貪食像がみられました。本例は、特発性肺線維症のため免疫抑制薬の投与を受け、以前から慢性気道感染症の増悪を繰り返していました。今回は、サイトメガロウイルス肺炎と肺アスペルギルス症の診断で入院し、抗ウイルス薬や抗真菌薬投与により改善がみられていましたが、微熱、咳嗽、膿性痰の増加と、白血球数10,000/μL,CRP 5.5mg/dLと炎症所見の悪化を認めました。胸部X線写真では明らかな肺炎像はみられませんでしたが、採取した膿性痰のグラム染色所見から起炎菌としてPseudomonas aeruginosa[シュードモナス・エルギノーザ(緑膿菌)]による慢性気道感染症の急性増悪を考えました。イミペネム/シラスタチン(IPM/CS)1g/日、分2の点滴静注とトブラマイシン(TOB)180mg/日、分1の点滴静注の併用療法を開始しました。細菌培養でムコイド型のP. aeruginosaが分離され、薬剤感受性試験はカルバペネム系薬やアミノグリコシド系薬に感受性を示しましたが、ニューキノロン系薬と一部の第四世代セフェム系薬に耐性を示しました。上記抗菌薬療法により、徐々に解熱し、咳嗽や膿性痰の減少と炎症所見の改善がみられました。

本例から分離された緑膿菌は, グラム染色像で菌体周囲に莢膜様の粘液物質が淡い赤色に染色されましたが、菌体は肺炎桿菌に比べ細長い形態をしていました。寒天培地上のコロニーの形態では強いムコイド形成がみられました。一般に、緑膿菌の多くの株はピオシアニンを産生するためコロニーを形成した寒天培地は緑色の場合が多いのですが、本例のように赤色のピオルビンを産生する株では赤ワイン色に培地が変化することもあります。近年、カルバペネム系薬,アミノグリコシド系薬、ニューキノロン系薬の3剤に同時に耐性を示す多剤耐性緑膿菌(Multidrug-Resistant P. aeruginosa : MDRP)が検出されており、医療関連感染に注意が必要です。

〔画像出典〕
斧 康雄ほか:Gram strain 8.感染と抗菌薬 11(4):343-344,2008

著者プロフィール

斧 康雄(おの やすお)

帝京大学医学部微生物学講座 主任教授

感染症専門医/指導医、総合内科専門医、消化器病専門医、抗菌化学療法指導医、ICDなど。徳島大学医学部1981年卒業、医学博士(東京大学)。