感染対策のポータルサイト「感染対策Online」
感染対策Online
2020.03.27 領域・分野別

今さら聞けない! 標準予防策 ⑩労働者の安全

著者:矢野 邦夫

労働者の安全は常に守られるべきことです。それは医療従事者も例外ではありません。医療従事者は患者の持つ病原体に曝露する可能性があるので、そのような曝露から回避する手段を講じることが大切です。医療従事者の生命と健康を最も脅かす出来事として「針刺し」があります。B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、ヒト免疫不全ウイルスなどの血液媒介病原体に感染している患者に注射をすれば、それらの病原体が注射針に付着します。そのような注射針で針刺しをすれば、医療従事者がそれらの病原体に感染してしまうかもしれません。

「針刺しをしないように気を付けましょう」と啓発されても、偶発的に針刺しが発生することがあります。大切なことは「気を付けていなくても、針刺しを防ぐことができる環境」を整えることです。その努力の1つとして、静脈留置針や翼状針などで安全器材(鋭利器材損傷防止機能つき安全器材)が開発され、頻回に用いられるようになりました。安全器材には使用者が意図的に作動させるアクティブタイプと、自動的に作動するパッシブタイプがあります。前者は使用者が安全装置を作動させなければ、効果は期待できません。後者は安全装置がオートマチックに作動するので、安全装置を作動させないと針刺しが発生してしまうという状況を回避できます。

すべての状況において安全器具が利用できるのが理想ですが、実際には安全器具が利用できない状況があります。例えば、筋肉注射や皮下注射した時です。このような状況で用いられる注射針での安全器具は用いられていません。そのような時は、そのまま廃棄ボックスに廃棄することになります。したがって、患者に鋭利物(注射器など)を使用する時には、廃棄ボックスを持ち込むことが大切です。

リキャップは針刺しを発生させる最も危険な行為です。リキャップする時にカバーを持っている手指に誤って針を刺す可能性があるからです。そのため、リキャップは是非とも避けるべきです。しかし、臨床現場ではリキャップをせざるを得ない状況はどうしても発生します。そのような時は、キャップをテーブルの上などにおいて、針付き注射器でキャップをすくい上げるようにしてリキャップします。両手でキャップと注射器を保持してリキャップしません。廃棄ボックスについても、内容物が7割程度になれば廃棄します。満タンの廃棄ボックスからは鋭利物が飛び出していることがあり、廃棄時に針刺しをする可能性があります。

著者プロフィール

矢野 邦夫(やの くにお)

浜松医療センター 院長補佐 兼 感染症内科部長 兼 衛生管理室長

インフェクションコントロールドクター,日本感染症学会専門医・指導医。感染制御の専門家として多くの著書・論文を発表している。主な書籍に「救急医療の感染対策がわかる本」,「知って防ぐ!耐性菌 ESBL産生菌・MRSA・MDRP」(ヴァン メディカル刊)など。